影の日記

時事、it、音楽、Linux、Fedora、CentOS

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

CentOS8インストール パート2

【Linux環境】 現在使用しているCentOS7は使い勝手が悪い(個人的に必要なアプリが古い)ので、Fedoraを愛用してます。しかし、Rhel8がFedora28をベースになっているのを考えると(環境が比較的新しい状況なので)CentOS8を積極的に活用していこうかなと思い…

CentOS8インストール パート1

2019年5月7日Red Hat Enterprise Linux8リリース2019年7月18日OracleLinux8リリース2019年9月20日Apple、iOS13リリース2019年9月24日CentOS8リリース2019年9月25日Apple、iOS13.1リリース ようやく待ちに待ったLinuxの雄CentOSの8シリーズがリリースされまし…

クレイモア地雷 Claymore

1976年9月6日ミグ25戦闘機本土侵入事件1979年10月26日朴正煕暗殺事件1980年5月18日光州事件1980年9月全斗煥、大統領就任1983年9月1日大韓航空機撃墜事件1983年10月9日ラングーン事件Rangoon Bombing1985年8月12日日本航空123便墜落事故1987年11月28日大韓航…

CentOS8 release Deferred for 7.7 work 遅れている模様

Red Hat Enterprise Linux8「rhel8」が5月7日にリリースされてから、もう9月になってしまいました。CentOS8が、いつリリースされるのか?を待ち焦がれていましたが、Release work に入れない模様です。 WRT CentOS 8 .. it has taken a back seat to 7.7.190…

IBM PowerPC オープンソース化するらしい。

IBMがPowerPCの命令セット(ISA=instruction set architecture)をオープンソースにするようです。考え深い話ですね。元々は、AppleのMac用のCPUであったPowerPCは、時代の流れCPUのムーアの法則に対抗出来ずスティーブ・ジョブズによってIntelのCPUに取っ…

ファトワー Fatwa

1979年2月1日ホメイニー師、亡命先のフランスからイランに帰国 1979年11月4日イラン、アメリカ大使館人質事件Iran hostage crisis1996年12月17日ペルー、日本大使公邸占拠事件 表題のファトワーFatwaは、書籍「悪魔の詩(Satanic Verses)」の著者のラシュデ…

コミック雑誌なんかいらない! No More Comic Magazines!

1985年1月26日山口組竹中組長、銃撃を受ける1986年2月1日コミック雑誌なんかいらない!公開 表題の「コミック雑誌なんかいらない!」は、故内田裕也氏が脚本・主演した映画です。当時80年代を象徴するような事件を内田裕也扮するレポーターが突撃取材する現場…