影の日記

時事、it、音楽、Linux、Fedora、CentOS

音楽

撮り鉄のGスポット G-spot 第一堰上踏切

群馬県渋川市にある第一堰上踏切は、SL列車が通過する時刻に多数の人集りができている時があります。何気に通りかかった時というか、遭遇してしまった時は、壮観です。普段殺風景な踏切周辺が異様な雰囲気に包まれます。所狭しと自動車が駐車してあり、三脚…

Fedora Cinnamon CentOS8 デスクトップ壁紙 Desktop WallPaper

2019年(令和元年)8月10日、ジェフリー・エプスタイン被告死去2019年(令和元年)11月21日、エリザベス女王 アンドリュー王子更迭2019年(令和元年)11月23日、フランシスコ教皇来日2019年(令和元年)11月29日、中曽根康弘氏死去2019年(令和元年)12月8日…

CentOS8 デスクトップアプリdesktop appはFlap Storeかも

Linux界隈で俄かに盛り上がっているのが、Flatpakと言うアプリケーション仮想化・アプリケーションコンテンナによるアプリケーションプログラムの利用らしい。CentOS8をインストールしても、デスクトップアプリが極度に不足しているのは、Flatpakによるアプ…

Fedora Cinnamon アプリ アイコン 変更

2019年11月19日、Facebook 「Visual Studio Code」(VS Code)をデフォルト開発環境と発表 Facebookの社内開発環境がMicrosoftの「Visual Studio Code」になったようです。Linuxにも対応しているので VS Codeを利用されている方も多々いらっしゃると思います…

Fedora Cinnamon デスクトップレイアウト Desktop Layout

2019年11月18日、 F1ブラジルGP、Redbull Honda Max Verstappen 優勝 強いホンダが帰ってきましたね 本家Linux Mint Cinnamonでは、インストール後デスクトップ・レイアウトDesktop Layoutを選択して始動するようです。選択は、Traditional(今までの)とMod…

Fedora31 Cinnamon アップグレードしたらphpinfo()が何か変

令和元年(2019年)11月10日 天皇陛下、即位パレード「祝賀御列の儀」 Fedora31がリリースされたので、アップグレードupgardeしました。ダウンロードとインストールで約1時間程かかりました。更新されましたが、デスクトップ上では特に変化はありません。が…

CentOS&Fedora CinnamonとiOS13 ちょっと気になる点

令和元年(2019年)10月29日 The Fedora Project、Fedora31一般公開(GA)General Availability 【iOS13】 iOS13にアップデート後、Safariにダウンロード機能が付加されましたね。CentOS8のStreamをネットインストールするためにミラーサイトをiPhoneのSafar…

CentOS8 LAMP PHPとEvolution

php-fpmは、FastCGI Process Managerと言われPHPをCGIで実装するプロセスらしい。PHPがApacheのモジュールか別プロセスかで動作してもローカルでは意識する必要性は皆無なのですが、CentOS8ではphp-fpmをインストールするだけで機能する模様。CentOS7では、…

CentOS8 LAMP MariaDB編

令和元年(2019年)10月22日 天皇陛下、即位礼正殿の儀 CentOS 8 repository - Remi's RPM repository - Blog Issue #75: [EPEL-8] PHP stack - epel - Pagure.io 英語圏では、LAMP構成のことをLAMP Stackと呼ぶらしい。そして最近は、LEMP Stackになりつつ…

CentOS8 LAMP パート2

httpdサーバーが起動できるようになったら、ユーザーページ(ユーザーアカント)でのホームページ作りを行っていきましょう。PCでの操作はWindowsにおいてもユーザー単位でおこなうことが基本ですね。よほどのことがないかぎりAdministratorでログインするこ…

CentOS8 LAMP パート1

Linuxでの本領発揮は、インターネット・サーバーです。そしてオープンソース開発がインターネットのインフラストラクチャーinfrastructureを進化させてきました。中でもApache HTTP ServerがLinuxと共に大きな貢献と発展をインターネット業界に施しIT革命を…

CentOS8 Gnome Desktop パート2

【Gnome 日本語 iBUS】 Gnomeで日本語入力が出来ないと「はてなブログ」を日本語で書くことができないのでは、シャレになりません。Gnomeと言うより以前からLinuxのディストロ(ディストリビューションとはFedora、CentOS、ubuntu、LinuxMint等のLinuxOSの配…

CentOS8 Gnome Desktop パート1

CentOS8のインストールが、終わっただけでは、PCとして使うには不十分な状態ですよね。参考までに、簡単な環境設定案内をしてみたいと思います。併せて個人的備忘録として記録・記憶しておきたいと感じました。 【YUM・DNFコマンド】 LinuxもWindows同様にグ…

CentOS8インストール パート2

【Linux環境】 現在使用しているCentOS7は使い勝手が悪い(個人的に必要なアプリが古い)ので、Fedoraを愛用してます。しかし、Rhel8がFedora28をベースになっているのを考えると(環境が比較的新しい状況なので)CentOS8を積極的に活用していこうかなと思い…

CentOS8インストール パート1

2019年5月7日Red Hat Enterprise Linux8リリース2019年7月18日OracleLinux8リリース2019年9月20日Apple、iOS13リリース2019年9月24日CentOS8リリース2019年9月25日Apple、iOS13.1リリース ようやく待ちに待ったLinuxの雄CentOSの8シリーズがリリースされまし…

クレイモア地雷 Claymore

1976年9月6日ミグ25戦闘機本土侵入事件1979年10月26日朴正煕暗殺事件1980年5月18日光州事件1980年9月全斗煥、大統領就任1983年9月1日大韓航空機撃墜事件1983年10月9日ラングーン事件Rangoon Bombing1985年8月12日日本航空123便墜落事故1987年11月28日大韓航…

CentOS8 release Deferred for 7.7 work 遅れている模様

Red Hat Enterprise Linux8「rhel8」が5月7日にリリースされてから、もう9月になってしまいました。CentOS8が、いつリリースされるのか?を待ち焦がれていましたが、Release work に入れない模様です。 WRT CentOS 8 .. it has taken a back seat to 7.7.190…

IBM PowerPC オープンソース化するらしい。

IBMがPowerPCの命令セット(ISA=instruction set architecture)をオープンソースにするようです。考え深い話ですね。元々は、AppleのMac用のCPUであったPowerPCは、時代の流れCPUのムーアの法則に対抗出来ずスティーブ・ジョブズによってIntelのCPUに取っ…

ファトワー Fatwa

1979年2月1日ホメイニー師、亡命先のフランスからイランに帰国 1979年11月4日イラン、アメリカ大使館人質事件Iran hostage crisis1996年12月17日ペルー、日本大使公邸占拠事件 表題のファトワーFatwaは、書籍「悪魔の詩(Satanic Verses)」の著者のラシュデ…

コミック雑誌なんかいらない! No More Comic Magazines!

1985年1月26日山口組竹中組長、銃撃を受ける1986年2月1日コミック雑誌なんかいらない!公開 表題の「コミック雑誌なんかいらない!」は、故内田裕也氏が脚本・主演した映画です。当時80年代を象徴するような事件を内田裕也扮するレポーターが突撃取材する現場…

ドライ戦争 DryWars

かつて80年代後半に勃発したビール狂騒曲です。自分が大学生の頃ビール、ウィスキー、焼酎のサワー、日本酒等を飲み始めた時代です(高校時代からビールは少し飲んでました)。よい子の皆様は、決してまねをしないでください。イッキ(現代では死語でしょう…

Clear Channel memorandum 放送禁止音楽リスト

2019年8月22日韓国、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄 日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を締結する時もなかなか進まなかったこともありました。なので、こういう結末になることもありますよね。要は、文在寅政権の本質を知る必要があります。文…

AVL エイヴィエル

AVLはオーストリアの自動車コンサルティング会社で内燃機関を搭載したパワートレインシステムのテストで有名らしい。F1では実車テストが制限されているため、シミュレーション・テストの精度が非常に重要ですね。そんな中でAVLのダイナミックテストベンチと…

プリズム PRISM

2010年中国、国防動員法施行2014年中国、反スパイ法施行2015年中国、国家安全法施行2017年中国、国家情報法施行 ファーウェイ5G問題の発端は、オーストラリアのデジタル戦争ゲームだったようです。5Gのインフラ機器である通信機器がファーウェイであった場合…

スタックスネット Stuxnet

1981年6月7日イスラエル、イラク原子炉空爆2007年9月5-6日イスラエル、シリア原子炉空爆 スタックスネットStuxnetは、コンピューター・ウィルスでマルウエアmalware系ワームwormです。Stuxnetは、イランの核施設にあるシーメンス製SCADA(Supervisory Contro…

イルモア Ilmor

現在のF1エンジンの供給している会社は、フェラリー、メルセデス、ルノー、ホンダの4社ですね。それぞれ市販の自動車メーカーでもあります。フェラリーだけは、F1をするために市販の自動車、それも高額な純粋スポーツカーだけを製造販売しています。フェラ…

国際輸出管理レジーム MECR

日本の対韓国への輸出規制が注目を集めています。個人的には、日米経済摩擦が活況だった1980年代のIBM産業スパイ事件や東芝機械ココム違反事件が思い出されます。今では忘却の彼方になりそうな現近代史であるココムは、対共産圏輸出統制委員会の英語表記Coor…

ウィリアムズ・ホンダ Williams FW11B

Nigel Mansell 激白「The Williams FW11B, nothing comes close to that car, nothing in the world. And Formula 1 will never get back to that. Really, today’s drivers will never know what a proper F1 car feels like」「In qualifying you literall…

グラウンド・エフェクト Ground Effect

2019年7月17日F1、2021年のF1レギュレーション概要発表 グラウンド・エフェクト・カー(Ground Effect Car)が復活するかもしれません。グラウンド・エフェクト・カーと言えば、コーリン・チャップマンのLotus 78ですね。漆黒のJohn Player Specialカラーが…

国防権限法 National Defense Authorization Act

2010年7月1日中国、国防動員法施行2017年6月1日中国、 サイバーセキュリティ法施行2018年3月23日トランプ大統領、CLOUD法に署名 2018年5月25日EU一般データ保護規則(GDPR)施行 2018年8月13日トランプ大統領、国防権限法に署名 2019年1月31日仏独英、貿易取…