影の日記

時事、it、音楽、Linux、Fedora、CentOS

MMT_Modern Monetary Theory_現代金融理論

f:id:akakage7:20190404193518p:plain

財政赤字は、問題無いというMMT【現代金融機論】が話題。以前には、ノーベル経済学賞受賞者クリストファー・シムズ氏の物価水準の財政理論(Fiscal Theory of Price Level:FTPL)が注目され、 その本質は「名目債務はデフォルトできないが、実質債務はインフレで踏み倒せる」ということらしい。

2008年リーマンショック後、米国FRBバーナンキが行った量的金融緩和政策(QEQuantitative easing)時に白川日銀が金融政策を変更しなかったために超円高になってしまいました。特に2011年の東日本大震災後も量的緩和策を執らなかったために日本経済は奈落の底に落ちてしまいました。この時は、通貨供給量為替相場に影響するソロスチャートや、変動相場制の下では金融緩和政策が有効なマンデル・フレミングモデルが注目されましたね。

欧州の金融緩和政策 | 今注目のキーワードから読み解く!今後の金融業界展望 | 真壁昭夫 | キャリタスファイナンス

【更新】物価水準の財政理論についてのまとめ – アゴラ

焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か | ロイター

コラム:失敗を覆い隠すバーナンキ氏の「勇気」 | ロイター

PS.ぎんざNOW!関連。

チープトリックも出演してた気がします。間違っていたら教えてください。

Cheap Trick 【甘い罠 I Want You to Want Me