AVLはオーストリアの自動車コンサルティング会社で内燃機関を搭載したパワートレインシステムのテストで有名らしい。F1では実車テストが制限されているため、シミュレーション・テストの精度が非常に重要ですね。そんな中でAVLのダイナミックテストベンチと言うシミュレーション機器の性能がいいようです。メルセデス、フェラーリ、レッドブル、ルノーは、AVLダイナミックテストベンチを導入して開発している模様。ホンダは、AVLと仲たがいして契約を解消したと今年2019年F1が開幕する前に報道されてました。F1の開発は機密事項なので真偽のほどは定かではないのですが、ホンダも独自のシミュレーションを持っているから急速な開発実績を残せたのではないでしょうか。ホンダF1の後半戦の戦いに期待しております。
しかし、ホンダはレッドブルと提携する前のマクラーレンとアロンソによほどの恨みつらみがあるのですね。冴えないガスリーに替えてトロロッソのアルボンを起用する前にレッドブルがアロンソに食指を伸ばしたら、ホンダからやんわり断わられたり、マクラーレンが2020年IndyCarにフルシーズン参戦するにあたってIndyCarでホンダ・エンジンを使っていたアロー・シュミット・ピーターソン・モータースポーツと提携することが決まった途端に、ホンダはIndyCarのエンジン供給を拒否するところを見ると潔い侍精神を感じます。ホンダとしても仁義を切ることが会社としての存在価値であり、携わった人達の思いがマクラーレンとアロンソへの天誅なのでしょう。仁義を切ったからには、F1で不退転の決意で結果を残して頂けばと思います。天国の本田宗一郎に恥をかかせてはいけませんよね。
ホンダと組む限り、アロンソの加入は絶対ない……レッドブルが主張。ガスリー更迭も改めて否定
ホンダ、インディカーでのマクラーレンへのエンジン供給を拒否 【 F1-Gate.com 】
ホンダF1がシミュレーション関連のパートナーと訣別。2019年のパワーユニット開発に影響か
Spandau Balletの「True」いい曲ですよね。何時聞いても身に沁みます。色々な意味で。