2020年5月27日、Windows10 version2004リリース
2020年6月15日、CentOS8.2.2004リリース
2020年6月22日、スパコン富岳、OP500(演算速度)、HPCG(シミュレーション計算)、HPL-AI(AIの学習速度)、Graph500(ビッグデータの処理性能)の4部門で首位を獲得
Windows10 2004、CentOS8.2とOSのメジャー・アップデートupdateがありました。Windows10では印刷関連で問題が発生していたようです。OSのメジャーアップデート時に無事に済まないケースがあります。PCを利用されている環境では、アプリであったり周辺機器であったりとそれぞれ一様な状況でない所でトラブルが起きてしまうと動揺してしまいます。この辺の対応となると究極的にはOSの再インストールが最終手段ですが、最低でもセーフモードSafe ModeでOSが起動出来ればトラブルの原因に対処する気持ちになりますが、OSが起動出来無い状況では対処不能になってしまうことが多々ありますよね。そう言う意味では、PCも予備が必要かなと思ってしまいます。普段からデータのバックアップは重要ですよね。
Windows10 version2004の意味は、2020年4月と言うことらしい。本来なら4月にアップグレードするはずが延期になってしまったのでしょう。今後は、年2回アップグレードがあるので20H1、20H2となるかもしれません。Hはhalfの頭文字のようです。半分かアメフトのハーフタイムHalf Timeのような感じなのでしょうか。CentOS8.2の2004もRedHat Enterprize Linux8.2(Rhel8.2)が4月21日にリリースになったのでCentOS8.2は2020年4月リリースのRhelを元にしていますと言う意味らしい。2004であると西暦2004年と勘違いしてしまいそうですよね。Rhelは、今後Rhel9が2023年から2024年頃にリリースされるような噂も出て来ていますので楽しみが増えてきました。
【Fedora32 Cinnamon】
表題の件は、Fedora32で更新した時に出てきたMariadb関連トラブルの原因が不明な依存関連モジュール不足です。mariadb-testを更新するには、perl(wsrep::common)が必要ですと案内されてます。検索するとGalera Clusterに関連するようです。Galeraでwsrepと言う文字が出てきます。Write Set Replicationの略称らしい。Galera Clusterに必須の要モジュールなのかもしれません。dnfで調べるとFedora32にGaleraがインストールされてました。取り敢えず、dnfで更新する時は、mariadb関連を除外するオプションを付けて更新しています。
dnf update --exclude='mariadb*'
一応念のために、mariadb-testの依存関係を調べてみました。
dnf deplist mariadb-test
確かに最後の方でPerl(wsrep:common)が出てきますが、モジュールが無いようです。暫く様子を見てPerlのモジュールがdnfの更新でインストールされる様な気がしますが、突然身に覚えのない原因で動揺してしまうのが、Linuxあるある事件簿です。トランプの神経衰弱(concentration)(トランプ大統領が神経衰弱ではなくトランプゲームの方です)のように根気よく対応して行きましょう。
暫く様子を見ていたら、下記のような解決策が検索に引っ掛るようになったのがbugzillaです。
bugzilla.redhat.comどうやらfedora32のrepositoryにupdate-testingを追加すると解決するらしい。
dnf config-manager --set-enabled updates-testing
dnf config-manager --set-enabled updates-testing-modular
この方法で更新すると解決するようですが、必要以上にアップデート項目が増えてしまうので影は更新するのを控えています。
ps 2020/07/03----
Fedora32 Cinnamonでdnf updateしたら懸案のmariadb-testの不具合が解消されたようです。意外と何気に待っているとLinuxは無事に解決します。
---------eof
【Galera Cluster】
クラスターと言うと今話題なコロナ感染に纏わる疫学系で表現されるケースもありますが、IT界隈ではクラスターは、クラスタリングと言われ複数のコンピュータを束ねると言う意味で利用されています。その中でGalera Clusterはデーターベースのクラスタリングを担っています。データーベース・クラスターは、1つのデータベースを、複数のサーバーや仮想サーバー上に構築してシステム高可用性(Transactional)並列処理(Analytic)性能向上(Online)を目指すようです。データーベースをクラスタリングする時にレプリケーション機能を利用して分散構築するのがGalera Clusterらしい。
【オダテツ3分トーキング】
マイナーセブンフラットファイブがヒットの法則かも