影の日記

時事、it、音楽、Linux、Fedora、CentOS

Short_Squeeze ショート・スクイズ

f:id:akakage7:20190404193518p:plain

2021年1月28日ロビンフッド、ゲームストップ株の取引を制限
2021年2月1日ミャンマー、クーデターで国軍実権掌握
2021年2月3日森喜朗氏、日本オリンピック委員会JOC臨時評議員会で失言らしい

 【WallStreetBets】

 レディット redditの株取引コミュニティーr/WallStreetBetsの乱でゲームストップGameStop株が爆上げして空売りしてたヘッジファンドが爆損した事件ですね。Redditコミュニティーの結束力によってヘッジファンドが返り血を浴びて退散してしまったのは、現代版ホワイトナイトWhite knight 白馬の騎士の出現なのでしょうか(本来の意味は違います)。ショート・スクイズShort_Squeezeは、証券用語でWikiによると「株式市場にてファンダメンタルズではなく市場の技術的要因によって株価が急騰する現象」らしい。Squeezeの英訳は、締め上げるとか絞り出すとか書いてありますね。そして野球のスクイズも英語は同じSqueezeだったのです。一点を絞り出すと言う意味のようです。

ロビンフッドRobinhoodと言う投資アプリがRedditコミュニティー御用達のようで、投資そのものがゲーム感覚になっているのでしょうか。Discordと言うチャットアプリを駆使して投資の実況中継やら参加を募っていたかもしれません。金融業界のプロが一般大衆に惨敗したのは、株式投資の新しいトレンドでしょうか。

www.coindeskjapan.com

gendai.ismedia.jp

www.sbbit.jp

gendai.ismedia.jp

【プロバイダー責任制限法】

森喜朗氏が女性に対する発言で問題になっているらしい。過去にも「神の国」や「有権者は寝ていてほしい」と言う言葉フレーズで度重なる言葉狩りで誹謗中傷を受けてきました。がーー、どうやらマスゴミが勝手に作り上げた印象操作だったのですね。受け手に対する発言は、慎重であるべきですが、角度を付けてキャンペーンする意味がよく判りません。

SNSの炎上事件が多発して困惑される方に朗報です。総務省は、投稿者の情報開示ルールを定めたプロバイダー責任制限法の改正を行う模様です。投稿者情報の開示対象に、電話番号を追加し、被害者が申し立てれば、裁判所が1回の手続きで氏名や住所などの開示を命じることができるようです。デジタル社会は意外に特定されてしまいますので、投稿者の良心や道徳観念が問われますよね。ダークウェブ御用達のTORブラウザとVPNVirtual Private Network)の合わせ技を利用して一時的に秘匿できてもVPN接続には端末情報をVPN会社が取得しているし、TORによるアクセスも万能ではないようです。Linuxを信仰する影もTor Browserを利用しましたが、有料のVPNを利用してアクセスしないとダークウェブには辿り着けないみたい。TORは、IPを迂回するので非常に遅延です。そのためにVPNとセットがお勧めらしいですが、クラッカーになることは考えていませんので、普通にブラウザーFirefoxChromeを利用して生活しています。今後は、利用者の安全性やネットアクセスの個人情報保護が重要となり広告主体のトラッキングを防止するためにもブラウザーのプライバシー・モードが標準になって行くと思います(但し万能ではありません)。

biz-journal.jp

president.jp

ascii.jp【rtkit-daemon

CentOS8やCentOS8 StreamのFirefoxYouTubeを見ると何故かSelinux Troubleshooterからrtkit-daemonについてメッセージが表示されます。Fedora33 Cinnamonではrtkit-daemonへのメッセージは表示されません。GoogleChromeでは表示されないのでFirefoxCentOSの依存関係に問題があるのかもしれません。Selinux Troubleshooterにある解決策でaudit2allowコマンドを実行することで問題がなくなる気がしますが、影は放置しておきます。後日updateで解決されるかもしれません。

f:id:akakage7:20210210151602p:plain

f:id:akakage7:20210210151622p:plain

Pet Shop Boys - It's A Sin】