2021年11月?日CentOS Stream 9 密かに公開
2021年11月3日Red Hat Enterprise Linux 9.0 Beta Released
2021年12月3日CentOS Stream 9 Released
【Centos stream 9】
Red Hat Enterprise Linux9.0のBetaがリリースしました。で、CentOS Stream 9は、リリースされるのでしょうか?。CentOSのサイトでCentOS Streamを見てみるとX86の64bitバージョンは、漸く出来ている模様なのでダウンロードしてみました。
【追伸】
2021年12月3日Centos Stream 9が公式にリリースした模様。CentOSのサイトもリニューアルしてます。Epelも9がリリースされました。
【背景画像の設定 Back Ground image set up】
ダウンロードしてインストール後、初期画面が真っ黒なので、前回に続き機能不全なのかと思いました。しかし、DNFは無事に機能してるしFirefoxもネットアクセス全快でした。と言うことは、Linuxの心得である自覚・自立・自律の精神で物事を進めてみました。背景が真っ黒では薄気味悪いので背景画像を設定してみる。と思ったら、設定画面に背景画像が無しでした。で、端末からdnf search wallpaperでは何もヒットしませんでした。ここは素直に背景の英語は、backgroundなのでdnf search backgroundを打ち込んでみました。正解です。無事にヒットしましたので、早速インストールしました。
【日本語入力の設定】
通常FedoraにしてもCentOSにしてもGNOMEデスクトップでは初期インストール後の初期起動画面では、環境設定の画面が表示されて日本語環境も設定できます。が~(ネットスラングの「じみんが~」ではありません。因みにLinuxでは個人的ブーメランが飛んできます)、公式にアナウンスされてないので、日本語環境も各自自己責任(事故責任)で設定します。設定画面からkeyboadを選択し、「入力ソース」の「+」をクリックして日本語(Anthy)を選択して追加します。次にkeyboad画面の一番下にあるキーボードショートカットを選択します。次に「タイピング」を選択し、初期設定の日本語切り替えショートカットである「Super+Space」である「次の入力ソースへ切り替える」をクリックします。そしてポップアップした画面で普段使い慣れた「半角/全角」ボタンを入力してショートカットを切り替えます。
【GNOME Tweaks】
Gnome-TweaksはGNOME40から拡張機能が分離独立しました。拡張機能は、ソフトウエアの「Work」からインストールのが簡単です。
【拡張機能】
拡張機能(Gnome-Extensions-App)は、ソフトウエアからインストールするか、端末からdnfでもgnome-extensions-appをインストールできます。
【Dash-to-Dock】
Dash-to-Dockを端末からdnfでインストールしましょう。各種拡張機能は、gnome-shell-extensionと言う名称から始まります。先ずは、gnome-shellで検索します。
dnf search gnome-shell
gnome-shell-extensionの後にdash-to-dockと言う名前の拡張機能が見つかると思います。
拡張機能は、まとめてインストールして試してみましょう。
dnf install gnome-shell-extension*
【Dash-to-Dockのカスタマイズ】
Dash-to-Dockをインストールできたら、拡張機能を起動します。各種拡張機能を機能させるには、拡張機能の最上部にある有効化ボタンをonにします。そしてDash-to-Dockを有効化し設定ボタンをクリックしてDash-to-Dockをカスタマイズしてみましょう。
【Flatpak版のGIMP】
Linuxでは、画像編集でお世話になっているGIMPが今回の評価版かアルファ版かベータ版か不明なCentOS Stream 9にはリポジトリにありませんでした。そこでFlatpakはありましたので、FlathubでGIMPをインストールできるようにしました。
【LAMP関連】
httpd(Apache)、Mariadb、PHP8、Perl、sendmail等は、DNFでインストールできます。
CentOS8やCentOS Stream8でRemi Repositoryを有効にするためには、Epelが必要でした。CentOS Stream9では、Epelが無いみたい。Remiサイトには、Enterprize Linux9のRepositoryが出来ていたので、試しにダウンロードしてインストールしたらRepositoryも有効化できました。そしてphpMyAdminは、絶賛存在中でありましたのでインストールしました。意外とアッサリ出来てしまって影もビックリでした。
【Prince & The Revolution - When Doves Cry】